昨年12月1日より50人以上の事業場はストレスチェック制度が義務化されました。
今年の11月末までに実施することになっていますが、事前準備が必要です。
事業者による方針表明、衛生委員会での審議、面接指導の実施、高ストレス者の対応など様々な
課題の対応法を産業カウンセラー・衛生管理者の視点からご説明します。
産業医との連携などの社内コーディネートまで、単なる制度説明ではないセミナーでストレスチェック
制度を正しく理解して、実施しましょう。
経営者のお集まり、人事労務担当者、衛生委員などにお勧めです。
セミナーモデルプラン
産業カウンセラー、衛生管理者 2つの視点から |
|||||||||||||||||
|
ストレスチェックに関する様々なお問合せ
ストレスチェック制度について概要を知りたい
何から始めたらいいのか、具体的な対応策を知りたい。
適切な面接指導方法や、受検率を上げる方法を知りたい。
衛生委員会が機能していないが、どうやったら活用できるのか。
産業医との連携・情報共有をもっと活性化させたい。
なるべくコストをかけずに実施したい。
内部資源を活用したいが、指導方法がわからない。
メンタルヘルス研修をしたい。